鈴鹿市体育協会は、昭和21年(1946年)4月に任意の団体として設立され、市民の健康づくり、スポーツの普及、競技力の向上等に寄与することを目的に様々な活動を行ってきました。平成19年8月に法的な根拠を持った特定非営利活動法人として認証を受け、また、平成20年度には鈴鹿市立体育館内に事務所を移し、さらに平成29年度まで鈴鹿市の運動施設等の指定管理者の指定を受ける活動を行ってきましたが、平成30年度からは市の直営で行うこととなりました。なお、平成30年度から本協会事務所を石垣池公園管理事務所内に移しました。
また、令和2年4月1日から鈴鹿市体育協会の名称を鈴鹿市スポーツ協会に改めました。
現在、加盟団体は59団体(競技団体32、学校関係20、クラブ関係2、個人関係5)となっています。当協会では、これらの団体等の組織強化、競技力の向上、各種大会への選手の派遣、優秀選手の表彰などといった事業のほか、市民の健康志向の高まりにより、競技スポーツから生涯スポーツや健康管理を目的としたスポーツへと、スポーツの目的の多様化という急速なシフト変化に対応した取り組みをすすめています。
また、三重県では、平成30年度に全国高等学校総合体育大会が開催されました。令和2年度に全国中学校体育大会が、三重県を含む東海ブロック4県で開催されます。令和3年度には三重とこわか国体・三重とこわか大会が開催されます。全国的には、1年延期となりましたが、令和3年度に東京オリンピック、パラリンピックが開催も予定されています。このようなビッグイベントの開催を契機に、さらに、加盟団体の絆が深まるよう積極的に支援し競技力の向上に取り組みます。
今後も、定款に掲げる「スポーツを通じて健全な精神の涵養を図り、明るく健康的な社会の建設に寄与すること」の実現に向けて、一歩一歩事業を確実に推進していきます。
加盟団体(正会員) | ||
---|---|---|
鈴鹿市陸上競技協会 | 鈴鹿市水泳協会 | 鈴鹿弓道協会 |
特定非営利活動法人鈴鹿市馬術協会 | 鈴鹿市相撲連盟 | 鈴鹿市剣道協会 |
鈴鹿市柔道協会 | 鈴鹿テニス協会 | 鈴鹿市ソフトテニス連盟 |
鈴鹿市卓球協会 | 鈴鹿市バドミントン協会 | 三重県軟式野球連盟・鈴鹿支部 |
鈴鹿市ソフトボール協会 | 鈴鹿市バレーボール協会 | 鈴鹿市バスケットボール協会 |
鈴鹿市サッカー協会 | 鈴鹿市ハンドボール協会 | 鈴鹿市ラグビーフットボール協会 |
鈴鹿スキークラブ | 鈴鹿市山岳協会 | 鈴鹿市アーチェリー協会 |
鈴鹿市空手道連盟 | 鈴鹿市ボウリング協会 | 鈴鹿市日本拳法会 |
鈴鹿市ウェイト・リフティング協会 | 鈴鹿市太極拳協会 | 鈴鹿市ゴルフ協会 |
鈴鹿市なぎなた協会 | 鈴鹿市体操協会 | 鈴鹿市ダンススポーツ連盟 |
鈴鹿市エアロビック連盟 | 鈴鹿市フリーダイビング協会 | |
鈴鹿市立平田野中学校 | 鈴鹿市立白鳥中学校 | 鈴鹿市立神戸中学校 |
鈴鹿市立大木中学校 | 鈴鹿市立千代崎中学校 | 鈴鹿市立白子中学校 |
鈴鹿市立天栄中学校 | 鈴鹿市立鈴峰中学校 | 鈴鹿市立鼓ケ浦中学校 |
鈴鹿市立創徳中学校 | 鈴鹿享栄学園 鈴鹿中等教育学校 | |
三重県立飯野高等学校 | 三重県立石薬師高等学校 | 三重県立稲生高等学校 |
三重県立神戸高等学校 | 三重県立白子高等学校 | 鈴鹿享栄学園 鈴鹿高等学校 |
鈴鹿工業高等専門学校 | 学校法人享栄学園 鈴鹿大学 | 鈴鹿医療科学大学 |
特定非営利活動法人 三重花菖蒲スポーツクラブ |
鈴鹿ポイントゲッターズ | |
米川 直樹 | 山ア 昭 | 鈴木 美保 |
伊藤 智也 | 兵連 恒夫 |
団体賛助会員 | ||
---|---|---|
富士電機株式会社 鈴鹿工場 | 旭化成株式会社 鈴鹿製造所 | 株式会社ケーブルネット鈴鹿 |
株式会社ホンダ四輪販売三重北 | 東栄印刷社 | 社会医療法人峰和会鈴鹿回生病院 |
伊東歯科医院 | 本田技研工業株式会社鈴鹿製作所 | ナガノスポーツ店 |
有限会社池畑商会 | 株式会社モビリティランド | (公財)鈴鹿国際交流協会 |
個人賛助会員 | ||
---|---|---|
勝田 叡 |
所在地 | 〒510-0231 三重県鈴鹿市江島台一丁目1番1号 AGF鈴鹿体育館内2階 |
---|---|
TEL | 059-399-7120 |
FAX | 059-399-7121 |
休 日 | 毎日曜日、祝日、土曜日(第2、4月曜日の前週を除く)第2、4月曜日 年末年始(12月28日〜1月4日) |
営業時間 | 8時30分〜17時15分 |